地形と地質

Share on Facebook
LINEで送る
[`evernote` not found]

岩礁と砂浜の地形

岩礁と砂浜がまじる島の海岸は、大地の活動を知ることのできる観察ポイントです。

岩や砂の上には不思議な形がいっぱい。周りの岩や足下の砂に目を止めて、ノッチやビーチロックなどをみつけてみましょう。

手前にあるのがビーチロックの、奥に見える侵食された岩がノッチの例です

ビーチロックとノッチ

ビーチロック…波の化石

トゥマイ浜やタナカ浜、ヤジリ浜には、波がそのまま固まったような海板状の岩が目に止まります。「ビーチロック」(板ビシ)と呼ぶ板状の石灰質砂礫岩です。

砂浜には、干潮が繰り返されるうちに塩がつくられ、この塩が接着剤の役割をして、砂やサンゴのすき間を埋めていき、海岸線に平行に波状の岩が形成されます。これがビーチロックです。

ビーチロックは層になって何段にも重なっていき、海に向かって“前進”していきます。サンゴ礁に囲まれた穏やかな場所だけでつくられます。今まさに、生まれつつある化石です。

ノッチ…昔の海面の痕

島の周りの海岸では、しばしば根元が浸食された岩がみられます。このへこみは「ノッチ」と呼ばれ、かつての海面の位置を示しています。海面が今より高かったことがわかります。

なぜ東側だけにサンゴ礁が?

津堅島の地形の特色は東海岸と西海岸で地形が大きく異なり、東海岸だけに広大なサンゴ礁が発達していることです。サンゴは波の荒いところほど生育がよく、太平洋の荒波はサンゴにとって絶好の環境です。

Share on Facebook
LINEで送る
[`evernote` not found]